120

48.62

20 : 6%

30 : 16%

40 : 27%

50 : 34%

60 : 16%

70 : 1%

正社員
83%

シニア社員
10%

パート
6%

出向者
1%

85

13.74

50

43.20

20 : 14%

30 : 29%

40 : 35%

50 : 10%

60 : 10%

70 : 2%

正社員
84%

シニア社員
6%

パート
8%

出向者
2%

100

10.05

CASE

倉庫課Aさんの場合

(子の出生直後から1ヶ月超)

取得したいと思ったきっかけは?

夫婦2人で見ないといけないため、取得を決意しました。

配偶者の反応は?

1ヶ月だったけど、助かりました。

上司・同僚の反応は?

上司・同僚は理解があり、皆 応援してくれました。

取得にあたって準備したことは?(仕事面)

職場への育児休業取得の意思表明 等

取得にあたって準備したこと(家庭・子育て面)

特にありません。

育児休業中どう過ごしましたか?

育児・家事を手伝ってました。

復帰後の働き方と育児について

復帰前と変わらず勤務しています。帰宅後、家事を手伝っています。

育児休業を取得した感想

有意義な時間を過ごせました。

これから育児休業を取得する男性職員へのメッセージ

産まれてからも大変なので育休は取得した方がいいと思いました。会社も職場も快く受け入れてくれるので気軽に取得すればいいと思います。

輸送課Bさんの場合

(子の出生直後から1年間)

取得したいと思ったきっかけは?

夫婦そろって両親が不在により子供の世話を夫婦二人きりで見る覚悟と必要があったため取得しました。

配偶者の反応は?

助かる、とのことで喜ばれました。

上司・同僚の反応は?

上司・同僚は理解があり、皆応援してくれていた。新しい道を造ってくれた、と感謝されることもありました。

取得にあたって準備したことは?(仕事面)

育児休業取得の意思表明 等

取得にあたって準備したこと(家庭・子育て面)

育児休業に関する書類の提出が複数ありました。また上の子どもが保育園に通っていたのだが、保育期間の変更などがあり保育園関連の書類について出し直しがありました。(倉敷市)

育児休業中どう過ごしましたか?

育児・家事・手伝いだけでなく、家のことで今まで時間がなく後回しになっていたことをすることができました。資格の取得等もできました。

復帰後の働き方と育児について

社内の上司及び同僚の方々に随分気遣っていただき、特に休暇期間の違和感もなくスムーズに復職できました。妻の帰宅が遅くなる際は、保育園の迎えに行けたり休みの調整もしてもらえることが多く、復職してからも育児に参加できています。

育児休業を取得した感想

本当に良かった。リラックスした気持ちで子どもの誕生から1歳までという貴重な時間を共にでき、人生においてとても有意義な期間だったと思います。この充実した期間があったおかげで復職してからも仕事をがんばろうという、前向きな気持ちになれました。

これから育児休業を取得する男性職員へのメッセージ

育児休業に入ることも、そこから復職することも何も問題なくスムーズにできるので安心して取得してほしいです!最後になりましたが、育児休業取得の際、快く受け入れ、色々手配をしてくださった方と会社に感謝しております。どうもありがとうございました。